新着情報


令和4年度入学式のご案内

令和4年度入学式のご案内

学校説明会随時受付中!


1
2
3

岐阜咲山高等学院はどんな高校ですか?

一言で言うと「生徒のみなさんの可能性を見つけ、育てる学校」です!

好きな場所、好きな時間に、好きなペースで学習できる

岐阜咲山高等学院はインターネット上での学びを中心とした通信制高校ですので、自分の好きな場所で、好きな時間に、好きなペースで学習できます。

また、生徒一人ひとりの学力や進度に応じた指導を行い、勉強が苦手でも、お仕事をしながらでも無理なく学習が進められるようサポートします。

勉強だけでなく、生活の支援や進路の相談などもキメ細かく行っています。

生徒の話を聞くこと、それをとても大事にしています。

年1回のスクーリングの楽しさいっぱいの体験授業を

スクーリングは年に1回だけです。

3泊4日にわたり、石川県で行われます。

スクーリングでは、金箔貼り、紙すき体験、和菓子作りなどの石川県の伝統工芸を学んだり、白山の大自然に触れるなど、楽しさいっぱいのさまざまな体験授業を受けます。

普段の勉強に不安があっても大丈夫。

通信制のオンラインの授業とは違い、先生たちからていねいな指導やアドバイスを受けることができます。

また日本各地の他のサポート校で学んでいる大勢の仲間たちとの出会いも待っています。

成績は成果物で評価

成果物とは、1年間の学習の成果として科目ごとに提出する課題(自由設定)のことです。

成果物の作成を通して、自分の好きなことをとことん追求したり、基礎から丁寧に振り返り学習をしたり、自分に合っている学習を選んでカスタマイズしたりすることができます。

テストによる学力の定着度をはかることも重要ですが、岐阜咲山高等学院では個々の学びの熟練度や学びへの意欲を重視しているため、成果物作成を課題としています。

ワークブックや問題集

教科書と一緒に自宅に届く「教科書準拠のワークブック」への取り組みを成果物にできます。

市販の参考書や問題集に取り組むこともできます。

検定や資格取得のための勉強

漢字検定、英語検定、世界遺産検定など各種検定合格のための学習に取り組み、その学習に使った問題集やノートを成果物として提出することができます。

作品

美術で言えば自分で書いた絵、デッサン、デザイン、仏像、彫刻、デジタルイラストなど。

音楽では自作の曲のデータ、CDなど。

書道では毛筆作品、ペン字練習帳などを提出します。

調べ学習

歴史上の人物の生き方と時代背景を探る、自分の住んでいる地形について調べる、健康的なダイエット法について調べる、などなどアイデアいっぱい!

目的に合わせて選べるコース

デジタルメディアコース

通信制高校の授業に加え、イラストや動画編集、e-Sports大会参加を目指したスキルアップを行い、イラストレーターやストリーマー、プロゲーマーを目指すコースです。

e-Sportsの業界を目指したい生徒は、高校生e-Sportsの大会の競技タイトルにあるゲームの練習や動画編集用のアプリの使い方が学べます。

絵を描くことが好きな生徒は、キャラクターや背景の描き方、デジタルイラストに必要なアプリの使い方が学べます。

●目指せる職種
配信・ストリーマー、イベントの企画・運営、プロゲーマー、動画クリエイター、イラストレーター

普通コース

週に0~5日、マイペースで学習センターに通いながら学ぶコースです。

通学スケジュールを生徒一人ひとりの希望や目標、環境に合わせながら、習熟度や進学希望に沿った指導を受けられます。

通信制高校のオンラインシステムを利用した動画授業やレポート、成果物の提出を行い高校の卒業を目指します。

不登校の経験があって不安な方でも、将来のために何かしたいという方におすすめです。

●主な進路先
大学、短期大学、専門学校、就職、就労継続事業所

福祉サービスとの連携

高校の授業終了後にも放課後等デイサービスを利用することで、学習時間の補填や他の学生とのコミュニケーション、e-Sportsの練習などに取り組むことができます。送迎サービスもありますので、ご家族の方の負担軽減にもなります。

夏休み、冬休みなどの長期休暇にも放課後等デイサービスTIMEを利用できるので、生活リズムを整える為のサポートいたします。

医療機関のご紹介

各種診断や書類作成などを素早く対応いたします。
病院探しの手間をかける必要がありませんので、お子様への負担や金銭面での負担を軽減いたします。

入学から卒業までのプロセス

1.入学試験

選考方法は作文(事前に提出)と面接になります。

筆記試験などの学力試験はありません。

テレビ電話形式での面接も可能です。

転入・編入の場合は、前籍校で習得した単位を卒業単位に読み替えます。

2.履修相談

合格したら必要書類を提出し、学費を納入します。

またどの科目を選択するかを担任の先生と一緒に決めていきます。

そして学校から教材セットや生徒証が送られ、学習スタート!どのように学習を進めるのか、学習計画を作るところから始めます。

3.課題レポート

履修相談で選択した科目ごとに、課題レポートが配布されます。

教科書やネット授業を見ながら問題に取り組み、期日までに学校に提出します。

わからない箇所はネット上でも先生に質問ができます。

4.面接指導(スクーリング)

科目ごとに決められた回数の面接指導に出席することが必要になります。

岐阜咲山高等学院における面接指導は、本校所在地である石川県白山市で行われるスクーリングと、インターネット上のメディア授業の視聴の2種類で、両方に参加することが必要です。

5.成果物

岐阜咲山高等学院は、テストだけではなく、多様な観点から生徒みなさんの力やがんばり、応用学力などを評価します。

一斉テストを重視した成績評価はしません。

「調べ学習」「ワークブック」「自作レポート」「作品」など、学習した成果を成果物として提出します。

6.担任のサポート

スクールコース、ネットコースでは担任の先生を始め、さまざまな先生たちが卒業まで手厚くサポートします。

先生と生徒の距離が近いことも岐阜咲山高等学院の特徴です。

7. 単位認定

卒業までに必修科目を含んだ74単位以上を修得しなくてはなりません。

単位制の高校のため、自分の好きな科目や勉強した科目を中心に履修を組んでいくことができます。

基礎から学べる入門科目があるので、学力に不安があっても安心です。

8.3年間の在籍

他校での在籍期間を含め、3年間の高校在籍期間が必要となります。

病気療養をしながら4年以上在籍して卒業をめざすこともできます。

本校はアットマーク国際高等学校のサポート校です。

岐阜咲山高等学院の教育理念

『自分みつけ<自覚>』『自分づくり<自立>』

誰もがもっている「学びたい」という気持ちを大切にします。そしてひとりひとりのスタイルに合った学び方で力を伸ばし、今の自分に自信を持ち、未来の自分をみつけることを目的としてします。

アクセス

メールフォームからのお問合わせ








    公式LINEからのお問合せ

    下記のボタンより公式LINEをご登録(友達追加)いただき、氏名、連絡先、事前にご相談したいことなどをメッセージしてください。